( iMac 1 )Mac OS X 15.3.1 / Adobe Photoshop CC/ Adobe Illustlator CC
( iMac 2 )Mac OS X 10.13 / Adobe Photoshop CS5/ Adobe Illustlator CS5
きたざわけんじ・イラストレーション・データ集
2025-04-04
展示歴
2019
■「第93回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
2018
■「第92回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 大阪2展 」 メビック扇町(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 大阪1展 」 阪神梅田本店1F婦人雑貨売り場(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 札幌展 」 Kita : Kara Gallery(北海道)
2017
■「第91回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下展 」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2016
■「第90回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「 東京デザインウィーク 2016『写楽インスパイア展』」 明治神宮外苑絵画館前(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2015
■「第89回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「177人のクリエイターと福島伊達市のニットメーカーによる「 伊達ニッティング展 」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2014
■「第88回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「 東京デザイナーズウィーク 2014『北斎漫画インスパイア展』」 明治神宮外苑絵画館前(東京)
■「180人のクリエイターとウェットスーツメーカーがつくる『石巻ちゃっこいバッグ』札幌展 」 札幌芸術の森 工芸館(北海道)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2013
■「第87回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「180人のクリエイターとウェットスーツメーカーがつくる『石巻ちゃっこいバッグ展』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「U1 SPACE FILE COMPE 特別賞『4人展』」 U1 SPACE(鹿児島)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第4回『イラ通』コンペ展」 gallery DAZZLE(東京)
2012
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 神戸展 」 プラネット EartH・ギャラリー(兵庫)
■「 LUMINE meets ART『初めてのアートをルミネで買おう。』」 ルミネ新宿店1 7F 寅福(東京)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 長岡展 」 新潟県立近代美術館 レストラン広告塔(新潟)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 新潟展 」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「 絵に描いた座右の銘 」 クリエイションギャラリーG8(東京)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 名古屋展 」 トライデント デザイン専門学校(愛知)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 山形展 」 山形まなび館 ・MONO SCHOOL(山形)
■「わたしの句読点2〈食いろいろ〉」 たばこと塩の博物館 (東京)
■「Hong Kong + Japan partnership in creativity 香港デザイナーズウィーク」 丸ビル マルキューブ (東京)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 札幌展」 札幌芸術の森 工芸館(北海道)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第3回『イラ通』イラストレーション・コンペ 受賞作品展」 gallery DAZZLE(東京)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 盛岡展」 ショップ+スペース ひめくり(岩手)
2011
■「第85回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 京都展」 大丸 京都店 (京都)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 神戸展」 大丸 神戸店 (兵庫)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 名古屋展」 松坂屋 名古屋店 (愛知)
■「178人のイラストレーターが描く スマイル」 クリエイションギャラリーG8(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 新潟展」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』 大阪展」 E-ma(大阪)
■「digmeout pray for JAPAN 震災チャリティ展」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「ロフT」 渋谷LoFt(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』」 大通美術館(北海道)
2010
■「第84回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「『あれから20年、これから20年』未来に届くアート展」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「digmeout x Xperia Cover Me project EXHIBITION」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「digmeout EXHIBITION in TAG Gallery,Takamastu」 TOKIWA ART GALLERY(香川)
■「11月と2月と8月のくも」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 豆子郎の里 茶藏庵(山口)
■「大阪梅田 E-ma 1F セレクトショップでの展示」 Edition(大阪)
■「第1回『イラ通』イラストレーション・コンペ 受賞作品展」 マルプギャラリー(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第8回TIS公募 受賞作品展」 ギャラリー5610(東京)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 新潟県立近代美術館(新潟)
■「DANCE」 ペーターズショップ&ギャラリー(東京)
2009
■「AMUSE ARTJAM 2009 in Kyoto」 京都文化博物館(京都)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「手で創る 森 英恵と若いアーティストたち」 ハナヱモリビル(東京)
■「手で創る 森 英恵と若いアーティストたち」 水戸芸術館(茨城)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「digmeout x MSPC COLLABO EXHIBITION」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「アノニマス・カワード ・アワード・エキシビジョン」 十和田市現代美術館(青森)
■「オリジナル燐寸ラベル&マッチ箱アート展 vol.8」 OPA gallery(東京)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 大通美術館(北海道)
2008
■「266人のクリエイターによる“大切に使いたい”ビニール傘展『傘日和』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「Canvas @ Sony 2008」 OPUS(東京)
■「GEISAI#11」 東京ビッグサイト(東京)
■「『ひとつぼ展』30回記念展 ポストカードオークション」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「digmeout exhibition in COMPOUND GALLERY」 コンパウンドギャラリー(アメリカ・オレゴン州・ポートランド)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 松坂屋名古屋店(愛知)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 セントラルアートギャラリー(愛知)
■「イラストノート『第5回ノート展』受賞作品展」 LIBRO名古屋店(愛知)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 ペーパーボイス大阪(大阪)
■「FUNKY802 digmeout EXHIBITION 2008」 drapeau(大阪)
■「FUNKY802 digmeout EXHIBITION 2008」 OPUS(東京)
■「思いもよらない場所」 ハナヱモリビル オープンギャラリー(東京)
■「既存物-I AM GLAD YOU ARE THERE-vol.2」 OPA gallery(東京)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 伊東屋9Fギャラリー(東京)
2007
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「暦絵 2008」 OPA gallery(東京)
■「HB FILE コンペ特別賞5人によるグループ展」 HB GALLERY(東京)
■「思いもよらない場所」 NALU cafe(東京)
■「ToKYo illustration 2007」 国立新美術館(東京)
■「第28回 グラフィックアート『ひとつぼ展』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「第2回イラストレーターズ通信 原画展」 OPA gallery(東京)
2006
■「エプソンカラーイメージングコンテスト2006受賞作品展」 スパイラルガーデン(東京)
■「第93回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
2018
■「第92回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 大阪2展 」 メビック扇町(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 大阪1展 」 阪神梅田本店1F婦人雑貨売り場(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下 札幌展 」 Kita : Kara Gallery(北海道)
2017
■「第91回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「167人のクリエイターと大阪の小さな工房で生まれた「 つつの靴下展 」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2016
■「第90回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「 東京デザインウィーク 2016『写楽インスパイア展』」 明治神宮外苑絵画館前(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2015
■「第89回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「177人のクリエイターと福島伊達市のニットメーカーによる「 伊達ニッティング展 」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2014
■「第88回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「 東京デザイナーズウィーク 2014『北斎漫画インスパイア展』」 明治神宮外苑絵画館前(東京)
■「180人のクリエイターとウェットスーツメーカーがつくる『石巻ちゃっこいバッグ』札幌展 」 札幌芸術の森 工芸館(北海道)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
2013
■「第87回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「180人のクリエイターとウェットスーツメーカーがつくる『石巻ちゃっこいバッグ展』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「U1 SPACE FILE COMPE 特別賞『4人展』」 U1 SPACE(鹿児島)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第4回『イラ通』コンペ展」 gallery DAZZLE(東京)
2012
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 神戸展 」 プラネット EartH・ギャラリー(兵庫)
■「 LUMINE meets ART『初めてのアートをルミネで買おう。』」 ルミネ新宿店1 7F 寅福(東京)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 長岡展 」 新潟県立近代美術館 レストラン広告塔(新潟)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 新潟展 」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「 絵に描いた座右の銘 」 クリエイションギャラリーG8(東京)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 名古屋展 」 トライデント デザイン専門学校(愛知)
■「 東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 山形展 」 山形まなび館 ・MONO SCHOOL(山形)
■「わたしの句読点2〈食いろいろ〉」 たばこと塩の博物館 (東京)
■「Hong Kong + Japan partnership in creativity 香港デザイナーズウィーク」 丸ビル マルキューブ (東京)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 札幌展」 札幌芸術の森 工芸館(北海道)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第3回『イラ通』イラストレーション・コンペ 受賞作品展」 gallery DAZZLE(東京)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』 盛岡展」 ショップ+スペース ひめくり(岩手)
2011
■「第85回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「東日本の職人と180人のクリエイターがつくる『印染トートバッグ』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 京都展」 大丸 京都店 (京都)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 神戸展」 大丸 神戸店 (兵庫)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 名古屋展」 松坂屋 名古屋店 (愛知)
■「178人のイラストレーターが描く スマイル」 クリエイションギャラリーG8(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』 新潟展」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』 大阪展」 E-ma(大阪)
■「digmeout pray for JAPAN 震災チャリティ展」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「ロフT」 渋谷LoFt(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』」 大通美術館(北海道)
2010
■「第84回 朝日チャリティー美術展 大阪展」 高島屋(大阪)
■「160人のクリエイターによる履くアート『HEY! SHOES』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「『あれから20年、これから20年』未来に届くアート展」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「digmeout x Xperia Cover Me project EXHIBITION」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「digmeout EXHIBITION in TAG Gallery,Takamastu」 TOKIWA ART GALLERY(香川)
■「11月と2月と8月のくも」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 豆子郎の里 茶藏庵(山口)
■「大阪梅田 E-ma 1F セレクトショップでの展示」 Edition(大阪)
■「第1回『イラ通』イラストレーション・コンペ 受賞作品展」 マルプギャラリー(東京)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「第8回TIS公募 受賞作品展」 ギャラリー5610(東京)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 新潟県立近代美術館(新潟)
■「DANCE」 ペーターズショップ&ギャラリー(東京)
2009
■「AMUSE ARTJAM 2009 in Kyoto」 京都文化博物館(京都)
■「200人のクリエイターによる200の提案『手ぬぐいTOKYO』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「手で創る 森 英恵と若いアーティストたち」 ハナヱモリビル(東京)
■「手で創る 森 英恵と若いアーティストたち」 水戸芸術館(茨城)
■「さくら色のかぜ」 HB GALLERY(東京)
■「digmeout x MSPC COLLABO EXHIBITION」 digmeout ART & DINER(大阪)
■「アノニマス・カワード ・アワード・エキシビジョン」 十和田市現代美術館(青森)
■「オリジナル燐寸ラベル&マッチ箱アート展 vol.8」 OPA gallery(東京)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 大通美術館(北海道)
2008
■「266人のクリエイターによる“大切に使いたい”ビニール傘展『傘日和』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「Canvas @ Sony 2008」 OPUS(東京)
■「GEISAI#11」 東京ビッグサイト(東京)
■「『ひとつぼ展』30回記念展 ポストカードオークション」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「digmeout exhibition in COMPOUND GALLERY」 コンパウンドギャラリー(アメリカ・オレゴン州・ポートランド)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟)
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 松坂屋名古屋店(愛知)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 セントラルアートギャラリー(愛知)
■「イラストノート『第5回ノート展』受賞作品展」 LIBRO名古屋店(愛知)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 ペーパーボイス大阪(大阪)
■「FUNKY802 digmeout EXHIBITION 2008」 drapeau(大阪)
■「FUNKY802 digmeout EXHIBITION 2008」 OPUS(東京)
■「思いもよらない場所」 ハナヱモリビル オープンギャラリー(東京)
■「既存物-I AM GLAD YOU ARE THERE-vol.2」 OPA gallery(東京)
■「イラストレーション2008 ザ・チョイス大賞展」 伊東屋9Fギャラリー(東京)
2007
■「290人のクリエイターによるオリジナルカップ&ソーサー展『お茶にしませんか?』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「暦絵 2008」 OPA gallery(東京)
■「HB FILE コンペ特別賞5人によるグループ展」 HB GALLERY(東京)
■「思いもよらない場所」 NALU cafe(東京)
■「ToKYo illustration 2007」 国立新美術館(東京)
■「第28回 グラフィックアート『ひとつぼ展』」 ガーディアン・ガーデン(東京)
■「第2回イラストレーターズ通信 原画展」 OPA gallery(東京)
2006
■「エプソンカラーイメージングコンテスト2006受賞作品展」 スパイラルガーデン(東京)
受賞歴
2015
■ Behance Japan Portfolio Reviews #7 最優秀賞
2012
■ U1 SPACE FILE COMPETITION Vol.3 特別賞
■ 第4回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 入選
2011
■ 第3回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 銀賞
■ 装画を描くコンペティション Vol.11 入選
2010
■ 東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS) 会員選出 ( ※ 2012年12月で退会 )
2009
■ 第8回 TIS 公募 入選
■ 第1回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 入選
■ PONTOON“ 装画 ”コンペティションVol.3 準入賞
2008
■ 「イラストレーション」誌 藤本やすし“ MAGAZINE ”チョイス 入選
■ 「Canvas @ Sony」オーディション 採用選出
■ 「イラストノート」誌 第5回ノート展 入選
■ FUNKY802 digmeout オーディション 採用選出
2007
■ SHIFT 2008 CALENDAR COMPETITION 採用選出
■ 「イラストノート」誌 第2回ノート展 入選
■ 「イラストレーション」誌 鈴木成一“ 装幀 ”チョイス 入選
■ 第28回 グラフィックアート「ひとつぼ展」 入選
■ 「イラストノート」誌 第1回ノート展 入選
■ ユニクロ クリエイティブ アワード 審査員賞・森山大道賞
■ ToKYo illustration 2007(第6回 TIS 公募) 入選
■ HB GALLERY FILE COMPETITION 2007 副田高行特別賞
2006
■ エプソンカラーイメージングコンテスト2006 グラフィック部門 入選
■ 「イラストレーション」誌 第152回 ザ・チョイス 入選
■ 「みづゑ」誌 第2回 みづゑ賞 イラストレーション部門 入選
■ 装画を描くコンペティション Vol.6 入選
1992
□ 「イラストレーション」誌 第65回 ザ・チョイス 入選
■ Behance Japan Portfolio Reviews #7 最優秀賞
2012
■ U1 SPACE FILE COMPETITION Vol.3 特別賞
■ 第4回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 入選
2011
■ 第3回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 銀賞
■ 装画を描くコンペティション Vol.11 入選
2010
■ 東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS) 会員選出 ( ※ 2012年12月で退会 )
2009
■ 第8回 TIS 公募 入選
■ 第1回 「イラ通」イラストレーション・コンペ 入選
■ PONTOON“ 装画 ”コンペティションVol.3 準入賞
2008
■ 「イラストレーション」誌 藤本やすし“ MAGAZINE ”チョイス 入選
■ 「Canvas @ Sony」オーディション 採用選出
■ 「イラストノート」誌 第5回ノート展 入選
■ FUNKY802 digmeout オーディション 採用選出
2007
■ SHIFT 2008 CALENDAR COMPETITION 採用選出
■ 「イラストノート」誌 第2回ノート展 入選
■ 「イラストレーション」誌 鈴木成一“ 装幀 ”チョイス 入選
■ 第28回 グラフィックアート「ひとつぼ展」 入選
■ 「イラストノート」誌 第1回ノート展 入選
■ ユニクロ クリエイティブ アワード 審査員賞・森山大道賞
■ ToKYo illustration 2007(第6回 TIS 公募) 入選
■ HB GALLERY FILE COMPETITION 2007 副田高行特別賞
2006
■ エプソンカラーイメージングコンテスト2006 グラフィック部門 入選
■ 「イラストレーション」誌 第152回 ザ・チョイス 入選
■ 「みづゑ」誌 第2回 みづゑ賞 イラストレーション部門 入選
■ 装画を描くコンペティション Vol.6 入選
1992
□ 「イラストレーション」誌 第65回 ザ・チョイス 入選
2025-03-31
玄光社 発行「 イラストレーションファイル illustration FILE 」 2009 - 2025
■ 2025年(上巻 P259)
下 左-日本評論社 [雑誌表紙]
下 中-数研出版 [教科書表紙]
下 中-数研出版 [教科書表紙]
下 右-東京文化会館 [季刊誌表紙]

■ 2023年(上巻 P264)
左 上-数研出版 [教科書表紙]
右 上-東京文化会館 [季刊誌表紙]
左 下- 日本評論社 [雑誌表紙]
中 下- 二葉 [社内報表紙]
右 下-フロンティア不動産投資法人 [広報誌表紙]
右 下-フロンティア不動産投資法人 [広報誌表紙]
左 上-東京文化会館 [季刊誌]
右 上-川越氷川神社 [屋外板塀装飾]
右 中-
幻冬舎 [書籍表紙]
下 -三省堂 [教科書表紙] 三省堂 [教科書表紙]

■ 2021年(上巻 P282)
下 -三省堂 [教科書表紙] 三省堂 [教科書表紙]
左 上-東京文化会館 [季刊誌]
右 上-アヲハタ [瓶ラベル]
下 -トヨタ自動車 [カレンダー]
■ 2020年(上巻 P272)
左 上-二葉 [社内報表紙]
右 上-三機工業 [社内報表紙]
左 下-宣伝会議 [雑誌表紙]
右 下-ヤマハ [展示用パネル]
■ 2019年(上巻 P271)
左 上-河出書房新社 [書籍表紙]
右 上-農林中央金庫 [パンフレット]
右 中-イオン [パンフレット]
下 -AGF [パッケージ]
■ 2018年(上巻 P282)
左 上-YAGI [カレンダー]
右 上-農林中央金庫 [パンフレット]
右 中-MXモバイリング [パンフレット]
左 下-AGF [パッケージ]
右 下-イオン [連絡通路装飾]

■ 2017年(上巻 P281)
上 左-アヲハタ [瓶ラベル・パッケージ]
上 右-三菱日立パワーシステムズ [会社案内表紙]
下 左-三機工業 [社内報表紙]
下 右-幻冬舎 [書籍表紙]
上 左-山口市 [ポスター]
上 右-文藝春秋 [書籍表紙]
下 -ベネッセコーポレーション [教材表紙]
■ 2015年(上巻 P290)
上 左-山口市 [ポスター]
上 左-セイコーエプソン [広報誌表紙]
上 中-大和ハウス工業[雑誌広告]
上 右-フォルクスワーゲングループジャパン [年賀状]
中 左-東京創元社 [書籍表紙]
中 右-幻冬舎 [書籍表紙]
下 -横浜銀行 [リーフレット]
■ 2013年(上巻 P280)
左上上-ミニストップ [会社案内表紙]
左上下-文藝春秋[書籍表紙]
右 上-角川書店 [書籍表紙]
中 -NHK出版 [テキスト表紙]
下 左-大和ハウス工業 [屋外広告]
下 右-旭化成ホームズ [カタログ表紙]

左上上-ミニストップ [会社案内表紙]
左上下-文藝春秋[書籍表紙]
右 上-角川書店 [書籍表紙]
中 -NHK出版 [テキスト表紙]
下 左-大和ハウス工業 [屋外広告]
下 右-旭化成ホームズ [カタログ表紙]

■ 2012年(上巻 P268)
左上-学校図書 [教科書扉]
右上-幻冬舎 [書籍表紙]
中左-講談社 [書籍表紙]
中中-大和ハウス工業 [雑誌広告]
中右-トヨタ自動車 [カタログ挿絵]
下 -NHK出版 [テキスト表紙]
左上-学校図書 [教科書扉]
右上-幻冬舎 [書籍表紙]
中左-講談社 [書籍表紙]
中中-大和ハウス工業 [雑誌広告]
中右-トヨタ自動車 [カタログ挿絵]
下 -NHK出版 [テキスト表紙]

登録:
投稿 (Atom)